診療案内
診療時間
連絡先 0172ー32ー2332
主な治療
主な検査
- 聴力検査・内耳機能検査
きこえが悪い時や耳鳴りがする時、めまいの時などに行います。 補聴器を購入する時や難聴による身体障がい者の判定に必要です。
- めまい・立ちくらみ検査 (平衡機能検査)
- 電子内視鏡検査
鼓膜や鼻の奥、のどや声帯などを詳しく観察できます。喉頭がんや咽頭がんの早期発見に役立つ最新の内視鏡を使用いたします。
- いびき・睡眠時無呼吸検査
- レントゲン検査
- CT・MRI検査 (外注)
- アレルギー検査
- におい検査
- 細菌検査
口腔クラミジアや淋菌などの検査も可能です。
- 院内迅速検査
インフルエンザウイルス、アデノウイルス、溶連菌などの検査が可能です。短時間で結果を知ることができます。 インフルエンザ感染初期でも早期発見が期待できる高感度検査機も活躍中です。
急病のとき
急病の方はできる限り診察いたします。まずは時間外でも当クリニック(0172-32-2332 )までお電話下さい。
しかし院長の都合により電話がつながらないこともございますのでご了承下さい。
<家庭でできる耳鼻咽喉科救急疾患の処置の仕方>
- 耳が痛い時:
熱さましの坐薬は痛みも取り除いてくれます。本人用の坐薬をお持ちの方はまず使用して下さい。 - 鼻血の時:
いすに座り鼻をつまむように小鼻を10分ほど抑えて下さい。のどに落ちた血は飲み込まずに吐き出して下さい。
当クリニックに連絡がつかない場合には弘前市急患診療所 (0172-34-1131) または弘前市消防本部(0172-32-3999) に連絡して下さい。
自費診療
健康保険による治療ではなく、自由診療です。
- 予防接種
インフルエンザワクチン予防接種は毎年10月頃より実施しています。
肺炎球菌ワクチン予防接種は随時受け付けています。
[肺炎球菌ワクチンの特徴]
肺炎球菌による感染症(肺炎、気管支炎、髄膜炎、中耳炎など)の予防に効果が期待されています。
肺炎になっても軽症ですむことが多いです。
65歳以上の方、肝臓や腎臓、心臓、呼吸器に病気のある方、糖尿病の方などにすすめられます。
- 男性型脱毛症用薬
男性型脱毛症用薬による脱毛症の治療を行っています。ただし男性の方に限ります。